当院では ①全スタッフのマスク着用と手洗いうがい徹底 ※詳しくは「コロナウィルス感染予防対策について」ページをご覧ください |
まずはお客さまのお声を
ご覧ください
実は私も過去にヘルニアの腰痛で悩んだ経験があります。
どこに行っても良くならず、苦しみましたが、素晴らしい施術に出会い改善するにいたりました。
そんな経験をした私だからこそ、できることがあります。
私があの時絶望から救われたように、悩んでいる方を一人でも多く助けることができたらと思っています。
その時に出会った施術はもちろん、あらゆる手技を習得し20年間現場で研鑽を重ね、技術を磨いてきました。
私はプロの施術家であれば結果を出すのは当たり前だと思っています。
悩むあなたを当院が全力でサポートいたします。
自分の痛みはもう良くならないと諦めないで、ぜひ一度ご相談ください。
このようなお悩み
\ございませんか?/
- 2週間以上腰の痛みが続いている
- 腰を反ると痛む
- 腰から下半身にかけて重くだるい感じがする
- 腰の痛みと足のしびれが続く
- 運動をすると腰が痛くなる
- 下半身にかけて倦怠感を感じる
- 長い時間座っているのがつらい
そのお悩み、
お任せください!
なぜ、どこに行っても良くなら
ない腰椎分離症・すべり症が
根本改善するのか?
他で良くならない理由
腰椎分離症は、スポーツをしている方に多く見られるもので、初期の段階だと痛みや違和感が弱いことが特徴です。
強い痛みや違和感を感じて医療機関でカウンセリングと施術を受けてみたが、あまり症状が改善していない、むしろ悪化している、などのお悩みはありませんか?
もしかしたら、今までの対処方法があなたに合っていなかったのかもしれません。
(1)コルセットによる固定
病院のカウンセリングで腰椎分離症であることがわかると、基本的にはコルセットを装着して、1~2週間程度様子を見る、というのが一般的な対処方法です。
ですが、この方法はあくまで一般的なものでしかなく、コルセットを装着している時にしか効果がないので、原因を根治するものではありません。
(2)痛み止めの使用
痛みや違和感が弱いという方には、基本的にコルセットの装着を提案するのが一般的ですが、痛みや違和感が強くて困っているという方には、痛み止めを処方することがあります。
しかし、これもあくまで一時的な対処法でしかなく、原因自体を取り除くわけではないので、痛み止めの効果が切れると痛みが再発してしまいます。
(3)ストレッチによる運動療法
コルセットやサポーターの装着と、それに併せて行われるのが、ストレッチによる運動療法です。
腰椎分離症が起きている周囲の筋肉をストレッチすることで、筋肉の柔軟性を高めながら筋力を上げ、痛みや違和感を緩和することができます。
ただし、この方法で痛みを緩和することができるのは初期段階だけで、症状が進行するにつれて運動療法だけでは効果を実感できなくなってしまいます。
これらの方法で対処をしても、原因を解決することができず、初期段階の症状にしかアプローチすることができません。
そのため、ある程度症状が進行すると、痛みが悪化してしまう可能性があります。
症状についての説明
学生時代に部活やクラブなどでスポーツをしている方に多くみられる腰椎分離症ですが、初期段階は症状が弱いため、発見が遅れてしまうことが多々あります。
できるだけ早く腰椎分離症を見つけるためには、どのような症状が起きるのかを知っておく必要があります。
ここでは、腰椎分離症になることで体に起きる症状について、ご説明いたします。
(1)背中を反らすと痛みが走る
腰椎分離症というのは、同じ動作を繰り返すことで腰椎の後方にある“関節突起幹部”に亀裂が生じ、腰椎が疲労骨折している状態のことを指します。
腰を反らした時に、折れた腰椎が周囲の筋肉や神経を刺激することで痛みが起きるので、腰を反らしてズキッとする痛みを感じたら、腰椎分離症の可能性が非常に高いです。
(2)下半身に痺れを感じる
腰椎分離症になると、腰部の痛みだけではなく、お尻や太ももなどに痺れを感じるようになります。
初期の段階ではそこまで強い痺れを感じることはありませんが、症状の進行に伴って痺れも強くなり、分離すべり症になると日常生活に支障が出るほどの痺れを感じるようになります。
(3)運動後の違和感や鈍い痛み
腰椎分離症は、腰を捻ったり反ったりした時のズキッとする痛みのほかに、運動後に起きる腰部の鈍い痛みも特徴です。
運動をした後に腰から下がだるく感じたり、いつもより倦怠感を感じることがあれば、腰椎分離症になっている可能性があります。
腰椎分離症の代表的な症状は、主に下半身の痺れや痛みです。
これらの症状が表れた場合、腰椎分離症になっている可能性が非常に高いので、痛みや違和感が気になるという方は当院までご相談ください。
原因
人体の脊椎には、5つの腰椎があります。
腰椎にある関節突起幹部が疲労骨折を起こすことを腰椎分離症といいますが、その中でも上から5番目の腰椎が分離しやすいといわれています。
腰椎の突起部に亀裂が生じているので、背中から脊椎の中心部分にある棘突起を押すと痛むのも大きな特徴です。
腰椎は、まだ体が発達しきっていない成長期の段階ではとても柔らかく、比較的簡単に形状が変化したり、分離症のように腰椎が疲労骨折を起こしてしまいます。
年を重ねるごとに腰椎の強度も上がっていくので、成人してから腰椎分離症になるケースは少ないです。
ですが、日常的に同じ動作を頻繁に繰り返していると、腰椎分離症になる可能性は十分にあります。
それ以外にも、交通事故などによって体を強く打ちつけた経験がある方は、腰椎分離症になっている可能性があります。
腰椎はあまり強度がない部位なので、消耗による疲労骨折だけではなく、衝撃による物理的な骨折が起きやすい部分でもあります。
なので、過去に交通事故などの経験があるという方は、症状が悪化する前に一度検査を受けることをおすすめします。
当院での改善法
当院では、日常的に腰椎分離症の痛みに苦しんでいるお客さまのために、痛みの少ない方法で丁寧に施術を行います。
「どんな施術をされるかわからなくて不安…」
そういった不安をお持ちの方もいらっしゃると思いますので、腰椎分離症のお客さまに対して行っている、当院の施術法をご紹介いたします。
(1)骨盤矯正
腰椎分離症は、骨盤の歪みによって、痛みが悪化してしまいます。
骨盤は、体を動かしたときに発生する衝撃を吸収するために、とても重要な役割を果たしている部分です。
骨盤が歪んで正しい位置からずれてしまうと、体を動かした時に発生する衝撃をうまく吸収することができなくなり、腰椎に負担がかかってしまいます。
なので、まずは骨盤矯正を行い、腰椎に負担がかからない状態にします。
(2)インナーマッスルを鍛えるストレッチを行う
腰椎分離症の痛みは、背骨の周りにある筋肉を鍛えることで、ある程度抑えることができます。
体の内部にあるインナーマッスルは、加齢や運動不足によって筋力が低下してしまいます。
なので、しっかりとインナーマッスルを鍛えることができるストレッチを行い、背骨を支える筋力を上げることで、腰椎分離症の痛みを緩和します。
(3)腹圧を調整する
腹圧を調整することで、内臓の働きを正常に保ち、血行を促進することができます。
血行が改善されれば、筋肉の緊張や凝りがほぐれるので、腰椎分離症の痛みを緩和することができます。
当院では、インナーマッスルにアプローチする施術によって、お身体の奥の筋肉までしっかりとほぐしていきます。
人の身体には2種類の筋肉があります。
それは「表層筋(アウターマッスル)」と「深層筋(インナーマッスル)」です。
椎間板ヘルニアのように、大きな骨や内臓の近くで起きる症状に関しては、インナーマッスルをしっかりとほぐさなければ、充分な効果を得ることはできません。
インナーマッスルマッサージは、表面的な施術だけではなく、骨や内臓のそばにある筋肉にアプローチします。なので、施術が終わったときには、あなたが今までに経験したことがないほどの身の軽さや、症状に対する充分な効果を体験できます。
当院で行うインナーマッスルマッサージは、あまり痛みを感じない程度の強さで施術します。
なんだか痛そうと最初は不安そうなお客さまも、最後には笑顔でお帰りいただいているので、どうぞご安心ください。
ご不安な点や、もし痛みを感じることがあれば気兼ねなくお申し付けください。
あなたのお身体に合わせて、柔軟に対応して施術させていただきます。
10月14日までに
\ご予約の方に限り/
整体&はりコース・
整体&きゅうコース
初回限定・1日3名様限定 1,980円
(通常 1回16,500円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名
なぜ、初回1,980円なのか?
- どこに行っても良くならない
- 何年も同じ症状で悩んでいる
などで、お困りの方が昨今増え続けておられます。
当院はこのような状況を何とか打破すべく、初回1,980円のキャンペーンを設けました。
もうこれ以上、効果が見込めない施術に無駄な時間やお金を使って欲しくありません。
このキャンペーンがあれば、費用を気にせずお試しいただけると思います。
豊富な経験と実績を持つ施術家が全力でサポートさせていただきます。まずは一度ご相談ください。
まだまだあります!
\ お客さまから喜びのお声 /
\ 当院の8つのメリット /
①徹底したカウンセリング・検査で症状の根本原因を特定
症状改善のためにはお身体の状態を把握し、症状の根本原因を特定する必要があります。そのために当院では初回30分以上かけてカウンセリング・検査を行い、症状やお悩みについてお調べしていきます。
②お一人お一人のお身体に合わせた施術で根本改善へ
痛みを感じる程度が人それぞれ違うように、症状の原因や身体の状態はお一人お一人異なります。そこにマニュアル通りの施術をしても効果を得る事は出来ません。当院では様々な手技を用いたオーダーメイドの施術で、症状を根本改善へと導きます。
③徹底サポートで施術効果の促進&再発予防
アフターケアとして自宅で簡単にできるセルフケアの指導にも力を入れております。「水の重要性」「食べ物」「睡眠」などの資料やストレッチ・体操指導など、段階別にサポートいたします。
④痛みのないソフトな施術が評判
当院ではバキバキ・ボキボキ鳴らすような身体に負担の掛かる施術は行いません。お子さまや妊娠中の方も受けられる非常にソフトな施術です。安心してご来院ください。
⑤施術歴20年・10万症例以上の実績の院長がすべてを担当
豊富な経験と実績を持つ院長が、カウンセリングから施術・アフターケアまですべて担当します。
医師が推薦する高い技術をぜひ、ご体感ください。
⑥3つの国家資格取得者が行う安心・安全な施術
はり師・きゅう師・柔道整復師の3つの国家資格を取得済の院長が、自らすべてを担当します。
他の施術者が担当する事はございません。
⑦駅から徒歩3分/駐車場3台分あり/完全予約制で通いやすい
西鉄「大橋」駅から徒歩3分!無料駐車場も3台分ございますので、電車でもお車でもお越しいただきやすくなっております。
また、待ち時間を極力減らすために完全予約制を採用しております。
施術の流れ
|
|
|
|
|
|
10月14日までに
\ご予約の方に限り/
整体&はりコース・
整体&きゅうコース
初回限定・1日3名様限定 1,980円
(通常 1回16,500円)
予約多数のため先着10名様のみ
→ あと3名